日本小児整形外科学会 第32回研修会

概要プログラム

日本小児整形外科学会 第32回研修会(ハイブリッド開催)

概要

会期 2025年
8月29日(金)9:55~18:10
8月30日(土)8:30~11:30
ハンズオンレクチャー 12:00~15:30 60名定員制)
参加登録は2025年5月26日(月)正午開始
開催方法 現地+Live配信(Zoom使用)
現地会場120名まで、オンライン参加は制限ありません。
研修会テキストは皆様にPDFでお送りします。冊子版は有料(2,000円)です
参加費】会員 :20,000円(事前クレジットカード決済)
非会員:30,000円(事前クレジットカード決済)
ハンズオンレクチャー:5,000円(現地現金決済)
懇親会:5,000円(現地現金決済、29日(金)講義終了後開催予定)
テキスト冊子版(必要な方):2,000円(事前クレジットカード決済)
会場 ビジョンセンター 横浜みなとみらい(ハイブリッド開催)
〒220-0012
神奈川県
横浜市西区みなとみらい3-6-1 7F
アクセス
参加登録 登録期間:2025年5月26日(月)正午~8月30日(土)11:00

こちらから参加登録できます
領収書は決済後に参加登録マイページからダウンロードできます

※一度決済完了しますとキャンセル・変更できませんので、ご注意ください
※現地会場での当日参加登録はできません。必ず事前に参加登録を済ませてください

ハンズオンレクチャー、懇親会は会場での現金決済となります。領収書は現地で発行します

お問い合わせ 日本小児整形外科学会 第32回研修会
mail:jpoa.kenshu@gmail.com
プログラム PDF

プログラム

一日目 8月29日(金)

9:55 研修会
開会挨拶

小林直実(教育研修委員会委員長)

10:00 小児における背骨の痛み(頸〜腰)※1

菅原 亮(JCHO仙台病院)

11:10 ビデオレクチャー1 ※2
小児スポーツ障害に伴う胸郭出口症候群の診断と治療

佐竹寛史(山形大学)

 12:30 ランチョンセミナー (協賛:アレクシオンファーマ) ※3

低ホスファターゼ症の病態および診断

田嶋華子(日本医科大学武蔵小杉病院)

小児整形外科疾患に潜む低ホスファターゼ症:自験例から見る診断の盲点

崔 賢民(横浜市立大学)

13:40 ビデオレクチャー2 ※4
小児足部疾患・外傷の診断と治療
山口智志(千葉大学)
14:50 小児装具療法の実際 ※5

下肢装具の基本

鈴木昭宏(松本義肢製作所)

装具療法の実際

小松繁允(宮城こども病院)

16:00 小児麻痺性疾患の治療とリハビリ ※6

田村太資(大阪母子医療センター)

17:10 症例検討会

(相談症例がある方は氏名と連絡先をこちらから連絡ください。)

18:10 終了

2日目 8月30日(土)

8:30 コンプリケーションとピットフォール ※7

小児股関節鏡手術におけるピットフォール

山田和希(岡山大学)

大腿骨頭すべり症におけるコンプリケーションとピットフォール

柿崎 潤(千葉県こども病院)

9:40 シンポジウム
『DDHシンポジウム2025~関節脱臼ゼロをこども家庭庁と多職種で!~』座長

青木 清(旭川荘療育・医療センター)

演者

DDH多施設調査、乳児股関節エコーセミナーの歴史、愛知県での取り組み
服部 義(あおぞらファミリークリニック)

1か月児健診における発育性股関節形成不全の早期発見
松本昂之(こども家庭庁)

小児科医から見た股関節脱臼~健診での関わり、予防への提言~
原 良紀(横浜医療センター)

保健師から見た股関節脱臼の予防~新生児訪問指導等でのリスク因子チェックや超音波評価~
吉岡京子(東京大学大学院)

11:30 閉会挨拶

小林直実(教育研修委員会委員長)

 

12:30~15:30 ハンズオンレクチャー
Aグループ 定員20人

エラスティックネイル (協賛:ジョンソンエンドジョンソン)

講師

宮本俊之(長崎医療センター)
大庭真俊(神奈川県立こども医療センター)
柿崎 潤(千葉県こども病院)
藤井宏真(奈良県立医科大学)

Bグループ 定員20人

DDH牽引・Rb (協賛:松本義肢/根本商会)

牽引講師

服部 義(あおぞらファミリークリニック)
塚中真佐子(滋賀県立総合病院)

Rb講師

三谷 茂(川崎医科大学)
金 郁喆(宇治武田病院)
青木 清(旭川荘療育・医療センター)

Cグループ 定員20人

内反足ギプス (協賛:シグマックス)

講師

垣花昌隆(獨協医科大学さいたま医療センター)
金城 健(沖縄県立南部医療センター)
田村大資(大阪母子医療センター)
木下 大(徳島大学)

2日間で合計7単位(※印)が取得可能となる予定です。Webで参加される方は単位取得に顔出しが必要です
認定医申請に必要な受講証取得については、全てのセッションで顔出しが必要ですのでご注意ください
視聴状況を事務局で常時確認しております。受講認定に対する事後の異議申立てには対応いたしかねます。予めご理解・ご了承のうえご参加ください
ランチョンセミナーではweb参加の先生方はどうぞ昼食を召し上がりながら聴講ください。(カメラオフ可)